BLOG
2025.04.07
スタッフのつぶやき
この季節に気を付けたい🐶の病気についてのお話し
船橋市・鎌ヶ谷市・白井市の皆さまこんにちは。
千葉県船橋市・鎌ヶ谷市のハロー動物病院です🐶🐱
今回は、この季節に気を付けたい🐶の病気についてお話しします。
昼夜の寒暖差が10℃近くもあり、それにより胃腸の働きを鈍らせて、食欲が落ちたり、軟便や下痢、嘔吐といった症状が出てきます。
対策としては、室内では部屋を一定の温度で暖め、外出時は必要に応じて服を着せたりなどがあります。
また、近年温暖化により、春でも熱中症になる可能性があります。
特に短頭種やぽっちゃりちゃん、シニアの子は体温調節が苦手なので注意がより必要です。
対策として、夏日になりそうな日はエアコンをつけたり、飲み水をいつでも飲めるような環境を整えたり、散歩は朝方や夕方に行くなどがあります。
さらに、今年も花粉の飛散量が多いと言われているので、アレルギー性疾患がある子は、人のような花粉症を起こすこともあります。
発症すると、顔や耳、足先、お腹などのかゆみが出たり、くしゃみや涙目、充血といった症状が出ます。
散歩やおでかけから帰ってきたら体をよくふき取り、定期的にシャンプーして洗い流したりすることで対応できます。
いつもと違う症状にいち早く気付けることが、病気の早期発見・治療につながります。
目が充血していたり目ヤニが出ていないか、皮膚に赤みや湿疹がないか、耳に赤みや腫れ・臭いなどないか、お水を飲む量や食欲・お腹の調子はどうかなど
定期的にチェックしていただけるといいと思います。
いかがだったでしょうか。
今回は春に生じやすい変化についてお話ししました。
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください📞