BLOG
2025.08.19
スタッフのつぶやき
口腔鼻腔瘻について🦷
船橋市・鎌ヶ谷市・白井市の皆さまこんにちは。
千葉県船橋市・鎌ヶ谷市のハロー動物病院です🐶🐱
今回は、歯周病に関連する病気、口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)を紹介しようと思います🦷
口腔鼻腔瘻は、なんらかの原因で口腔と鼻腔が繋がってしまう状態をいいます。
もっとも多いのが歯周病の悪化によるもので、上の犬歯に認められます。また、ダックスフンドで特に多く発生すると言われています。
口の中を覗くと、歯が抜けて鼻腔とつながっている箇所が見られたり、初期では肉眼では見づらい小さな穴のこともあります。
犬の場合、上の犬歯の歯根は鼻腔にせり出すように位置しており、さらに歯根と鼻腔を隔てる歯槽骨は1-2mmととても薄いことが影響していると考えられています。
症状としては鼻水、くしゃみ、鼻出血が慢性的に認められることが多いです。
治療方法は手術で口腔と鼻腔の交通路を塞いだり、歯周病が見られる場合は抜歯をします。
また、内科的に治療する場合は抗菌剤を使用することもあります。
歯周病予防のため、病気の早期発見のためにも、普段からワンちゃんネコちゃんの口の中を観察することはとても大事です💓
お口のことで気になることがありましたら、ぜひ当院までご相談ください🙌